最近の電子工作研

電子工作研です。

ご無沙汰でしたが、ちゃんと活動してます。

・テーブルタップの製作
・照明的な何かの設計

大体こんなことしてました。

以下、各活動日の様子を書いていきます。

4/27 テーブルタップの製作

処理研OBからの要求で、テーブルタップを製作することになりました。
いい機会なので、欲しい人全員でテーブルタップを製作することにしました。

使用電力に関連して線の太さが変わること、線の種類を少し勉強してから実際の製作に取り掛かりました。
以下、その様子。
f:id:syoriken:20120427205300j:image:w640

開いてみるとこんな感じ。
f:id:syoriken:20120427204339j:image:w640

長いケーブルとの格闘シーン。
f:id:syoriken:20120427205350j:image:w640

5/4 お休み

ゴールデンウィークなのでお休みしました。

5/11 電子工作研の方針について

ゴールデンウィーク中に電子工作研の方針を練ってきたので、その話をしました。
また、テーブルタップ製作が終わっていない人は、その製作をしました。

・前期は「照明」「電源」について調べつつ「電気スタンドとか」「テーブルタップとか」を製作
・後期は「マイコン」と戯れることにして、電子工作コンテストに向けて作品を製作

かっちり決めてもぶれるので、ゆるく方針を決めました。
最後に、電子工作研を1年間頑張って、何をしたいのかを訊いてみました。
名前は伏せておきますが、その一覧です。

・若干高機能な電気スタンド
・発電機の基礎を学びたいから、作りたい
・薬箱タイマー(年単位のタイマー)
・あまりにもうざい目覚まし時計

5/18 蛍光灯について調べるのと、自分で電気スタンド計画を立てる

研究会長が札幌に用事があったので、蛍光灯について調べてもらいました。
また、自分で作りたいものの大体を決めることとしました。

両方とも、5/25に発表してもらうこととしました。

5/25 先週調べたこと教えての回

先週の自主学習の結果を訊きました。

・グロースターター型とラピッドスタート型、高周波点灯型があること
・ラピッドスタートが今の主流であること
・グロースターターの点灯にはグロー管が必要であること
・昔はラピッドスタートの照明器具が高かったこと
・蛍光灯内部にガスが封入されていること
・点灯する際に起きるグロー放電の原理

などなど、色々調べてきてくれました。上出来です!

また、作りたい電気スタンドの計画を訊きました。

・クランクをたくさん持つ可動式の電気スタンド
・よく中学校の技術で作る電気スタンド
・蛍光灯をそのまま手元に持って来たようなもの
・机に付属の蛍光灯器具の修理
・究極の癒しを再現する

修理する人、インテリアにしたい人、作業用のものが欲しい人、色々いました。
それぞれ必要とすることで計画が違います。完成が楽しみです!

6/1 作る物はどんな形にするのか、明るさについて

まずは、どんな形の物を作るのかという、ゆるい設計図を描いてきてもらいました。
残念ながら、設計図を返してしまったので、ここには載せられないのですが、色々な物がありました。

また、どんなふうに使うのかと、大体のサイズと予算の限界を訊きました。

・本を読むときに本にくっつけて使うので、ひたすら小さく、そして安く
・とりあえず明るいのが欲しいので、多少大きくても構わず、2000円以内で
・蛍光灯器具をかったので、そいつのサイズで、3000円以内
・そもそも壊れていたものを直すので、そのサイズで、そして安く

色々ですね! // 色々って言葉便利ですね。

みんなの計画を聞いた後は、明るさと色温度について少し勉強しました。

・明るさに纏わる単位([lux], [lm], [cd])
・色温度の単位([K])

この2点から調べていきました。

明るさは、一般的な蛍光灯が 70 – 100 lm くらいあるということを知りました。
また、52000 lm もあると近づけるだけで木材が焼けるなど、余計なことも勉強しました。

色温度は、炎の温度を参考にしていることから単位が[K]であることを知りました。
電球色、昼白色、などそれぞれに対応する色温度も調べました。

上記両方とも、部屋の用途に関連して適切な値があるようなので、調べながら設計することとしました。

その後

その後は全て個人作業期間とし、作品発表会を7/27と定めました。
どんな作品が姿を見せるのか楽しみですね!

長い期間報告を放り投げていたので、こんなことになってしまいました…。
ただ、しっかり活動はしているのでご安心を。

全体的に眠気がにじみ出た記事となっていると思います。
といっても、普段からそんな感じですので御了承下さい。

以上、電子工作研でした。