こんにちは、DTM研会長のhativです。
2回分まとめてのご報告になりますが、ご容赦ください。
まずは前回(5/10 第2回)ですが、
- ・ミキサーの使い方
- ・オートメーション
- ・プラグインの追加
について触れました。簡単に振り返りましょう。
ミキサーは
-
・各トラック間の音量バランスを調整する
-
・エフェクトをかけて空間表現を行う
…等々、ミックスを行う際に活躍してくれます。
エフェクトは、解析・制御を行うものや、音を歪ませるものなどなど…沢山種類があるので迷ってしまいますが、目的に応じて上手く使い分けましょう。
オートメーションはツマミの操作等のパラメータ操作を、機械的に行ってくれます。
プラグインはその名の通り、拡張するものです。シンセサイザーを追加したい…等々の際に追加する方法や、規格等のお話をしました。
以上、第1,2回目でDTMの基礎的な部分に触れた上で、
第3回目では即興作曲会(1時間DTM)を行いました。
1時間というのは意外と短く、思うように作業が行かなかった人も多かったようです。
短時間でも出来るだけ望んだ方向に持って行けるよう、今後とも経験値を高めて行きたいですね。
それでは以上、DTM研でした。